相続の対策をしなければ、相続の手続きがわからない、親が認知になったらどうなるの、賃貸で貸し出す場合はどうするの、賃貸を借りのだけれど諸費用の意味がわからないなど、相続、信託、後見制度、売買、賃貸で心配事や悩み事はありませんか。
些細な心配事や悩み事でも解決しないと、どんよりした気分になるものです。
そんなとき、「飯島興産のなんでも相談室」にご相談ください。
飯島興産では、皆様が相続や後見・信託、不動産についていつでも気軽に相談できるように、対面相談や電話相談を受け付けています。
■受付時間・方法
■ 受付時間は次のとおりとなります。
〇 平日:9時00分から17時00分まで |
〇 土曜・日曜・祝日:9時00分から17時00分 |
■ 受付連絡先は次のとおりとなります。
〇 電話(0466)82-5511 |
〇 メール info@iijima-kousan.com |
〇 フォームよりお問い合わせ | 飯島興産 |
■ご利用について
次の事項をお守りください。
●ご相談の相談料は無料であり、原則予約制となります。 (注)定休日(火曜日・水曜日)、5月、8月の臨時休暇、年末年始の休暇を除き、原則対応いたします。 |
●電話による相談時間は原則30分以内、対面による相談は原則1時間以内となります。 |
●相談は17時00分に終了とさせていただきますのでご了承ください。 |
●郵送やメール、FAX等によるご相談は受け付けておりません。 |
●折り返しによるお電話のご相談はできません。 |
●ルールを守れない場合は相談を打ち切ることがあります。 |
●相談内容を録音や録画することはできません。 |
●暴言・威迫など当相談所の円滑な業務を阻害するおそれのある行為は厳に謹んでいただきます。 |
■ ご相談内容
次のようなご相談ができます。
●相続
「親族間の人間関係のトラブル」、「相続税・費用」、「手続きの煩雑さ」が主なものです。具体的には、遺産の分け方で揉める、遺産を独占する人がいる、納税資金が不足する、手続きが分からないといったケースが挙げられます。相続の心配事を軽減するためのみご相談ください。
●信託
認知症対策として「家族信託」という言葉が広まりつつあります。しかし、「費用がかかる」「一度開始するとやめられない」「柔軟な財産管理ができない」「後見人選任に家族の意向が反映されない可能性」「後見人による不祥事のリスク」など信託の心配事や不安など。
●後見制度
認知症や障害などで判断能力が低下した場合の財産管理や身上保護に関するご相談が多く、突然の病気で本人の意思決定ができなくなったときの財産管理や、悪質商法の被害を防ぐこと、将来の住居や介護施設入居時の手続きなど後見の心配事や不安など
●売買
売却価格や時期の適正さ、買い手がなかなか見つからない不安、そして売却後のトラブル(契約不適合責任など)の心配事や不安など ※借地権売買のご相談も可能です。
●賃貸
「老後も家賃を払い続けられるか」という経済的な不安や、設備の故障・老朽化などの物件・設備面の心配、入居者同士の騒音やゴミ捨て、ペット飼育などの近隣トラブル、そして地震などの自然災害のリスクのの心配事や不安など ※貸地、借地権のご相談も可能です。
●賃貸管理
貸主様 空室対策や入居者募集の方法、入居者・建物のトラブル対応、家賃の集金・督促、物件の維持・管理業務、費用に関する取り決めなど多岐にわたります。特に、空室率の改善、入居者のトラブル解決、キャッシュフローの悪化対策、建物の老朽化や備品交換の費用負担、管理会社との連携不足など 借主様 大きく分けて入居者から管理会社へのクレーム・トラブル対応、入居者間のトラブル、契約・費用に関する不明点やトラブル、設備の故障や修繕など多岐にわたります。特に多いのは、敷金精算や原状回復、契約内容の確認、設備の不具合、入居者間の騒音問題、家賃の滞納や督促、空室管理など
■ 飯島興産のコラムをご覧ください
\ 不動産関連のコラム / \ 賃貸に関するコラム /
\ 売買に関するコラム / \ 資産管理に関するコラム /
■記事の投稿者 飯島興産有限会社

無料なんでも相談室をご活用ください。
このたび、飯島興産の提供サービスの一つとして、無料相談室を開設いたしました。
本サービスは、相続、後見、売買、賃貸、賃貸管理に関する様々な悩みをお聞きし、問題点などを確認しながら、しっかりとサポートしていくための相談サービスです。
当社の専門コンサルタントが、お悩み相談から方向性、必要に応じて具体的な施策のご提案まで、親身にご相談に応じます。
飯島興産の「無料なんでも相談室」をお気軽にご活用ください。
#相談 #無料相談 #不動産 #相続 #後見 #信託