ホーム > ご売却の流れ(仲介業務)
ご売却の流れ(仲介業務)
飯島興産は、30年以上地域に特化し、培ってきた実績、経験、ノウハウを活かし、ご売却の依頼をいただいたご資産をより丁寧に取扱い、販売活動を行います。
物件広告チラシへの掲載等を行い、ご売却のお手伝いをさせて頂きます。地域に特化してきた飯島興産ならではの営業体制を是非お役立てください。
Step1 ご売却の相談
売却を検討される場合には、飯島興産へご相談ください。税務や法律関係等のご相談から引越しまで、しっかりご売却のお手伝いをいたします。
(1)ご売却の条件
不動産のご売却は、ローンが残っている場合、ご売却のスケジュールに制限がある場合、お住み替えを検討されている場合、など事情によって、最適な方法が変わってきます。売主様の状況にあったご売却方法をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
お希望の条件をお聞かせください。
ご売却の時期やご希望の価格など、お客様のご希望を遠慮なくお聞かせください。
豊富な経験と実績を持った当社担当者が対応させていただきます。
コンサルティング
お手持ちの不動産価格をとりあえず知っておきたい、将来的に売却を考えているなど、今すぐにご売却する予定のないお客様にも、コンサルティング業務を行っています。
Step2 お手持ち不動産の調査・査定
(1)査定価格の把握
不動産売却の第一歩は、ご所有の不動産がいくら位で売れるかを知ることから始まります。売却金額の目安を理解できれば、計画を具体的に進めることができます。まずは査定をご依頼ください。
査定の前に、ご売却物件について調査を行います。問題点等をチェックし、価格をご提示いたします。
調査項目は次のとおりです。
|
Step3 ご契約準備・ご契約
(1)媒介契約の締結
当社にお手持ちの不動産の売却をご依頼いただく場合、媒介契約を締結していただきます。媒介契約には「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」の3種類があります。
媒介契約は国土交通省が定めた標準媒介契約約款に基づく契約書にてお客様と当社との間で締結していただきます。
なお、お客様には、媒介契約をご締結いただくに先立って、媒介契約の種類等を書面によってご説明いたします。
種類 | 内容 |
---|---|
専属専任媒介契約書 | 依頼者は、依頼した宅建業者以外の宅建業者に重ねて売買または交換の媒介または代理を依頼することができません。また、依頼した宅建業者が探索した相手方以外の者(自ら発見した相手方も含む)と売買または交換の契約を締結することができません。 依頼を受けた宅建業者は、売物件情報を指定流通機構(レインズ)に5営業日以内に登録し、1週間に一度以上文書等で販売状況を報告します。 |
専任媒介契約書 | 依頼者は、依頼した宅建業者以外の宅建業者に重ねて売買または交換の媒介または代理を依頼することができません。 依頼を受けた宅建業者は、売物件情報を指定流通機構(レインズ)に7営業日以内に登録し、2週間に一度以上文書等で販売状況を報告します。 |
一般媒介契約書 | 依頼者は、複数の宅建業者に重ねて依頼することができ、他の宅建業者の名称と 所在地を、依頼した宅建業者に通知する義務がある「明示型」と、通知しなくてよい「非明示型」の2種類があります。 依頼を受けた宅建業者には、売物件情報の指定流通機構(レインズ)への登録義務と、依頼者に対する販売状況の報告義務はありません。 |
(2)付帯設備表・物件状況報告書のご記入
「付帯設備表」と「物件状況等報告書」は、売主様が知っている売却不動産の状況や買主様に引渡す設備の状態等について、売主様が記入し、買主様にご説明いただく書類です。
「付帯設備表」と「物件状況等報告書」とは売買契約書に添付する売主様から買主様へご通知する大切な書類であり、買主様だけでなく、購入検討のお客様にも参考情報としてご提供させていただく場合があります。
Step4 ご売却物件の販売活動
販売活動について
お客様の売却物件を幅広くご紹介させていただきます。
●店頭マップ
店頭に写真・間取付にて掲示いたしますので迅速な購入者探しが可能です。より多くのお客様にご紹介できます。
●飯島興産ホームページ
ホームページを通じて、ご購入希望の方からメールでのお問い合わせが数多く届いています。
●広告媒体への掲載
新聞折り込みチラシや、ご購入想定ターゲット層へのダイレクトメールを実施します。
●登録されているお客様へのご紹介
購入希望の登録を頂いているお客様へのご紹介を行います。
●インターネットへの掲載
ご依頼を受けたご売却物件をすべて掲載することができますので、迅速な購入者探しが可能です。より多くのお客様にご紹介できます。
不動産ジャパン ハトマーク アットホーム ヤフー不動産など
●レインズ登録
レインズは、国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営しているコンピュータネットワークシステムです。オンラインで結ばれている多数の会員不動産会社間で、情報交換を行うシステムなので、ご売却物件情報が飯島興産以外のお客様にも提供されます。
(2)売却活動の経過報告
飯島興産では、ご売却物件について、どのような媒体を使って営業を行っているかはもちろん、それに対する問い合わせの状況や物件を見学された方の反応など、売却活動に関わる状況の経過報告を定期的に行います。
(3)契約の調整
購入希望者から正式に購入の意思表示があれば、購入希望者の売買代金の支払い方法、売主様の物件引渡日や付帯設備等の具体的な契約条件の調整をいたします。
Step5 売買契約(重要事項説明書・売買契約書)
(1)契約の流れについて
買主様・売主様双方の条件がまとまり次第、契約となります。宅地建物取引主任者が、売買契約の締結にあたり買主様・売主様に物件及び取引条件等について重要事項の説明をいたします。双方が納得したうえで、売買契約書にご署名・ご捺印いただきます。また、売買契約の締結後において契約書にもとづいて双方の権利や義務を履行することになります。取引物件の詳細・取引条件等の重要事項の説明をしっかり受け、十分理解・納得の上、売買契約を結ぶようにしましょう。
(2)重要事項説明書について
宅地建物取引業法上、不動産業者の宅地建物取引主任者が、売主様・買主様に対して契約が成立するまでの間に、物件や取引条件に関する一定の重要事項の説明をすることが義務付けられています。
飯島興産では、宅地建物取引主任者の資格を持った営業担当が、所定事項が全て記載された「重要事項説明書」でご説明いたします。
(3)売買契約書について
売買契約が成立すれば、売主様には所有権移転、引渡しなどの義務が発生し、買主様には売買代金の支払い義務が発生します。この義務を怠って契約が解除になると、手付金の放棄や違約金の支払い等が必要になる場合があるので、明確な取り決めを十分納得・理解のうえ、契約をすることが大切です。
【ご契約時に売主様にご用意いただく書類等】
【売主様】
|
【代理人様の場合】売主様ご用意いただく書類と併せて次の書類が必要となります。
|
※本人確認書類とは、写真付きの住所、氏名、生年月日等が記載されている下記書類を言います。
個人のお客様(運転免許証・パスポート・住民基本台帳カード・各種健康保険証 等)
法人のお客様(登記事項証明書・印鑑証明書 等)
Step6 引渡し前のご準備
引渡し日までに借入金の返済、抵当権の抹消手続き、各種書類の準備、引渡しなどを行います。
売買契約を締結した後、引渡し・残代金決済日までに、引越し等の引渡しの準備が必要です。
その準備を怠ると、契約違反・損害賠償に発展する恐れがあるので、注意が必要です。
準備の必要な事項として、借入金の返済、借入金の返済抵当権の抹消手続き、諸手続きに必要な書類の準備、水道、ガス、電気会社への転居連絡引渡しの準備などがあります。
Step7 残代金の授受と各種主申請手続き
残代金を受け取り、登記を申請します。各種関係書類(所有権移転登記に必要な書類)を買主様に引渡し、仲介手数料などの諸費用を支払います。
いよいよ最後のステップです。融資の実行等により残代金を受取り、物件の引渡しを行います。
引渡し当日は飯島興産の営業担当が立会い、最後まで責任をもってお手伝いいたします。
売主様・買主様の双方で、物件が引渡しできる状態であるか、最終チェックをしていただきます。万一、契約時と状況が違っていた場合も、この確認をしておけば事前にトラブルを防ぐことができます。
●登記の申請書類の確認
所有権移転登記の申請を司法書士に依頼します。抵当権抹消登記がある場合は、登記費用をお支払いいただきます。
●残金の受領
残金を受け取って領収書を発行していただきます。
●固定資産税等の清算
引渡し日までの金額を日割りで計算し、清算金を受け取ります。
●関係書類の引渡し
管理規約やパンフレット、付帯設備の保証書など関係書類をまとめて買主様に引渡します
●鍵のお引渡し
買主様に鍵をお渡しします。
●諸費用の精算
仲介手数料などの諸費用をお支払いいただきます。
【残金時に売主様にご用意いただくもの】
|
Step8 引渡し
買主様に鍵をお渡しして、物件引渡しの完了です。
ご売却後も確定申告やご購入について、お気軽にご相談ください。
売物件をお引渡しして、売却は完了です。ご売却後の確定申告やご購入についてもお気軽にご相談ください。