ホーム > ご入居について
ご入居について
(1) 荷物の搬入について
マンション等へご入居される場合には引越し荷物の運搬・搬入については、その予定を事前に管理人(室)に届ける必要がありますのでご注意ください。(分譲マンションの賃貸の場合)
また当日にガス、水道、電気をご使用になれるよう、事前に手続きをされる必要があります。なお、深夜電力による給湯器等の場合は入居前日まで手続きを完了しておく必要がある場合もございますので、ご注意ください。
※ガスについては、ガス会社がお客様立会いのうえ開栓しませんとご使用できませんのでご注意ください。
※お引越しにあたり不要な梱包材、ダンボール等と一般のゴミと同様に処理はできません。ご近所、他のご入居者の迷惑となりますので、業者に持ち帰ってもらうか、ご自分で処理されるよう、お願いいたします。引越しゴミは、清掃局での通常回収はしませんので充分ご注意ください。
(2)表札について
ご自身の表札は、ご退去時に撤去し原状に回復する必要がありますので、跡が残らない位置に掲示してください。
また、所有者の表札が撤去できずに残されている場合はムリに撤去されますと、破損する場合があるので、ご注意ください。なお、やむを得ず所有者の表札の上に重ねて掲示する場合は、接着力の弱い両面テープ等で固定し、撤去時にテープ跡を除去されるようお願いいたします。
(3)ガス・水道・電気・電話手続きについて
(1)電気・ガス・水道の使用開始手続き
入居される場合、電気・ガス・水道について事前に管轄の営業所に使用申込みの連絡をしておく必要があります。電気・ガス・水道は入居の日から使用したい設備ですので、入居日の2週間程度前に連絡しておくことが必要です。
(2)各種設備の使用開始手続き
電気:安全器にハガキがついていますので、安全器のスイッチを入れて電気をつけ、ハガキに必要な事項を記入して投稿します。ハガキがない場合は、電話で営業所に連絡してください。
電気 | ご入居日の2〜3日前までに電話で、東京電力株式会社に電気供給希望日をお申し出てください。 使用開始前に玄関ポスト・ブレーカー等に添付してあるハガキに必要事項をご記入のうえ電力会社へ郵送してください。 使用方法 ブレーカースイッチを「ON」にする。 料金は入居日より算出されます。 ※お引越し後すぐにご入居なされない場合、必ずブレーカースイッチを「OFF」にしてください。 ※ブレーカースイッチを「ON」にしても電気がつかない場合は、メーターボックスの接続線が遮断されていることが多いようですので事前に確認のうえ、東京電力へご連絡ください。 |
---|---|
ガス | ご入居日の2〜3日前までに電話で、管轄の営業所へガス開栓希望日をお申し出ください。当日ガス会社の係員がお伺いして開栓いたします。なお、開栓には入居者の立会いが必要となります。また、その際器具の説明があります。 |
水道 | ご入居の際、メーターボックス内の元栓(バルブ)を開けてくださればご使用になれます。開栓後、最初のご使用の際には必ずしばらくの間放水してからご使用ください。 元栓(バルブ)に下げてあるハガキに必要事項を記入のうえ投函してください。(ハガキがない場合には下記の企業庁水道局藤沢営業所までお電話してください。) |
電話 | 移設、名義変更、新設などが考えられますが、2週間前までに行っておきたいのが移設・名義変更の手続きです。まず電話の移設では、NTTに引越しの日時・新住所・移設希望日などを連絡します。申し出のあった3日位経ったころ、移転先の電話局から取付けに関する問合せがあります。但し、工事が混雑している場合は、2〜3週間ほど時間がかかる場合があるようですのでご注意ください。 また、電話の譲渡による名義変更の場合は、受け待ちの電話局に備えてある電話加入譲渡承認請求書に記入し、印鑑証明書とその印鑑などを添えて提出することになります。 電話の新設はNTTへ申込みます。電話工事は1週間〜10日で行われるのが一般的です。その際入居する場所の住民票・運転免許証等身分を証明するものをご用意ください。 |