ホーム > ご契約時にかかる費用
ご契約時にかかる費用
賃貸物件をお借りになるお客様に対して、賃貸借契約に伴う費用をご説明いたします。 ご入居する際に、一般的に家賃の6か月分が必要と言われております。
その内訳は、礼金が2ヶ月分、敷金が2か月分、仲介手数料が1.05か月分(消費税および地方消費税含む)それに賃料は前家賃制(毎月の賃料は、前の月に支払います)ですのでその賃料ならびに月の途中に入居される場合は日割り計算によるその賃料分です。
なお、その物件によって礼金・敷金の額が違いますので担当者にご確認してください。また、引越し費用や家具の購入費用を含めると、実際にかかる費用は6ヶ月分より多く、できるだけ余裕を持って予算を組んでおくとよいでしょう。
1.契約時
1.礼金について
賃貸住宅に入居する際に、貸主様に対してお礼の意味で支払うのが一般的となっております。礼金は、解約する際にも借主様への返還はありません。礼金の額は、物件によって異なりますが通常2か月分が相場の様です。
2.敷金について
賃貸住宅を借受ける際に、貸主様へ預けておく金銭です。敷金は、あくまで預けておく金銭ですので原則的に戻ってきます。
ただし、解約において借主様が物件について補修等を必要とさせた場合の賠償責任などの費用ならびに家賃の滞納等がある場合は、敷金から差し引かれます。
3.保証金について
賃貸住宅(店舗用・事務所用に多く使われています)を借受ける際に、貸主様へ預けておく金銭です。保証金は、一定期間据え置き後長期分割払いで返還するこ と、あるいは賃貸借終了時等に一定金額を償却費として差し引いて賃借人へ返還することなどが約定されます。なお、敷金においても物件によっては償却方式を とるケースもあるようです。
4.仲介手数料について
ご契約が成立(ご契約時)に当社へ仲介料をお支払いいただきます。なお、仲介手数料には消費税および地方消費税として5%の額が加算された賃料の1.05か月分となります。
5.火災保険料について
賃貸住宅を借受ける場合、借主様負担にて火災保険に加入することが条件となっています。費用については、アパート・マンションで2万円前後、一戸建、店 舗、事務所によっては費用も多くなっているようです。加入手続きは当社が代行いたします。また、火災保険は、更新時において再加入する必要がありますので ご注意ください。
6.鍵交換費用について
賃貸住宅を借受ける場合、鍵交換費用について貸主様・借主様どちらの負担になるかはケースバイケースのようです。最近ではピッキング問題も含めて借主様が入居前に自身の負担によって不動産業者と相談して鍵交換を行うことが多いようです。
2.契約時および入居してから
1.前家賃について
前家賃とは、借主様は貸主様より賃料を支払うことを条件に物件を借り受けることにより、通常の賃料支払いは、前の月(例:4月分は3月の末)に支払うことになっております。また、管理費・共益費・駐車場料金も前払いとなります。
2.管理費・共益費いついて
管理費とは、家賃のほかに毎月貸主様へ支払う金額です。管理費とは建物の清掃など維持管理に必要な費用のことです。
共益費とは、管理費同様毎月貸主様へ借主様へ支払う金銭です。共益費とは共用で使用される設備などの維持費です。(共用灯、高架水槽、浄化槽、エレベーター、オートロック他)
3.契約時
1.引越し費用について
賃貸住宅に入居される場合、意外とかかるのが引越し費用です。部屋の広さや荷物の量によっても違います。また、引越し会社によっても多少の違いがあるようですので早めに見積もりは取っておくべきでしょう。
2.ご入居後にかかる費用について
ご入居後において毎月必要となる費用として、 1.家賃 2.駐車場料金 3.管理費 4.共益費 5.電気・ガス・水道・電話等の基本料金ならびに使用料金 6.町内会費(自治会費 7.衛生に要する諸経費(浄化槽等) 等が挙げられます。
契約の前に物件にどのような費用負担があるのか必ずご注意ください。